前回と前々回の記事で、
セルフコーチングのメリットや具体的な方法を簡単に説明しました。
https://inmadokasheart.com/archives/695
https://inmadokasheart.com/archives/709
今回の記事では、セルフコーチングを行う上での注意点や
その他セルフコーチングを行う上で意識したいことについて書いていきます。
自分に質問することに慣れてきたら
毎日少しずつでも自分と向き合う時間をとって
自分がその日してきた選択に対して質問をしてその理由を探る練習ができたら、
次にしてみて欲しいことがあります。
それは。
理想の自分の状態を書き出してみること。
未来になっていたい自分、やってみたいことなどを書き出します。
どんなに小さなことでもいいので、自分の理想を言語化してみましょう。
頭の中でぼんやりと、理想を思い描いている状態よりも
具体的にどんな小さいことでも自分の理想を言語化することで
より具体的に理想に近づく行動や、
それに近い情報を脳がどんどんキャッチするようになっていきます♡
また、理想を書き出したらそこに向かうために
現在の自分の位置を知る必要があります。(これも結構重要です)
今の自分はどんな場所で生きていて、どんな暮らしをしていて、
何に不満を持っているのか書き出してみてください。
そして今の自分の位置から理想の自分に一歩近くために、
明日からできる行動は何なのか、
を具体的に考えてみるとベターです。
セルフコーチングを行う上での注意点
セルフコーチングを行っていく中で、すぐにどうしたいのか答えが出なくても
焦ったり、答えがすぐに出ない自分はダメなんじゃないか、
と思ったりしないでくださいね。
特に悩んでいることに対しては、
すぐに答えは出るものではないので答えが出なくても大丈夫。
「答えがでなくてもいい」という選択肢を頭に持っておいてくださいね。
世の中には白黒つけられない、グレーのものが沢山です^^
これは繰り返しお伝えすることになりますが
1日に10分でもいいので、自分と向きあう時間を作ることを習慣にしてみてください♡
今日してきた数々の選択の理由を考えてみるのもよし 理想のライフスタイルを書き出すだけでもよし 自分が好きなものはなにかを考えるのもよし
それだけでも何気なく過ごしていると見過ごしてしまう
自分の大切な感情や価値観に気がつくことができるから。
毎日自分に向き合いたくなるよう
気に入ったノートやペンを使うのもオススメですよ!♡
では、また^^